【大学生・フリーター】アルバイトで一人暮らしできる?『貯金は難しい』
大学に行きたいが遠くて一人暮らしが必要になる方も多いです。自分の学びたい学部がそこにしか無いこともありますよね。いざ一人暮らしをしたいと親に相談しても仕送りがでない事が分かったら、大学に行くのを諦めようと考えてしまうと思います。
また、就職せずにフリーターとして一人暮らしを考えている方もいらっしゃると思います。
今回は、バイトだけで一人暮らしが出来るかを話していきます。仕送りが無くても一人暮らしはやっていけると思います!ぜひ読んで行って下さい!
【大学生・フリーター】アルバイトで一人暮らしできる?『貯金は難しい』
一人暮らしの出費(平均)
総務省統計局が出している2019年の単身世帯の支出を紹介したいと思います。アンケートの平均年齢は27.1歳です。
特に注意しないといけないのは、このアンケートの家賃を払っている世帯の割合が84%である事です。実際の賃貸の支払より低い値になっていると思います。
ちょっと高いですね(^^; 下3つの値段が特に高いので、私が経験から思う出費を書いてみます。
これぐらいが1ヶ月の費用になると思います。10万円ぐらいだとして、実際にこの出費を払えるか次に話していきます!
1ヶ月のバイト代の目安
◆学生
年収103万円までなら扶養控除限度額なので、月8.5万円までなら気にする事無く稼ぐことが出来ます。しかし、1.5万円足りないですが、その解決方法が2つあります。
学生であれば前者をオススメします。授業に行きながら月に10万円以上稼ぐのは結構大変です。
◆フリーター
時給が1,000円だとすると、月に1,000円×8時間(1日労働時間)×20日=16万円稼ぐ事が出来ます。この事からバイトだけでも一人暮らしはやっていけると思います。
◆◇◆◇
家計調査 家計収支編 単身世帯 年報 年次 2019年 | ファイル | 統計データを探す | 政府統計の総合窓口
最後まで読んでいただきありがとうございます。ぜひ★をお願いします!!
説明に不足があったり、誤字等があれば教えて頂けると助かります。