【悩んでいる人必見】大学に行くメリットとは『就職に役立つスキル』
大学に行く事を悩んでいませんか?また、お子さんを大学に行かせるか悩んでい方もいると思います。
大学に行けば、就職にも役立つスキルを身につける事が出来ます。今回のブログでは大学で身につけれる能力や知識について話していきます。
文部科学省が大学3年生に行った「大学教育が役に立っているかのアンケート」をもとに話をしていきます。(2019年11月頃実施)アンケート結果も書いているので、多くの人の意見を参考にできると思います。
仕事に関する知識や技能
就職先によりますが、大学で専門知識を学んでおかないと採用してもらえない可能性があります。
データを収集・分析する力
レポートを書いたり研究を行う機会があれば、このスキルを身につける事が出来ると思います!
論理的に文章力を書く力
仕事において大切なスキルですね。文章力だけでなく論理的に話すスキルも大切です!文章力はレポートで身につけれて、話すスキルはディスカッションや発表で身につけれます。
人に分かりやすく話す力
お客さんに話すときに分かりやすく話せる方が良いですよね。大学でそれを身につけれるかは、学部や授業によると思います。
外国語を使う力
仕事で外国語を頻繁に使う人は限られると思いますが、業種の幅が広がると思います。
問題の発見と解決方法を考える力
このスキルも大切ですね。研究をする機会があればこのスキルも身につけれると思います。
多様な人と強調する力
社会人になると様々な考えを持った人がいるので、部下を持つときにいろんな人の考え方を理解できる方が良いと思います。大学はその様々な考えを持つ人に会えるチャンスになります!
◆◇◆◇
「全国学生調査」に関する有識者会議(第2回)会議資料:文部科学省
最後まで読んでいただきありがとうございます。
説明に不足があったり、誤字等があれば教えて頂けると助かります。