【ゲレンデでかっこよく滑りたい人必見!】スノーボードシーズン前に必ずやった方がいい5つのこと ~前編~
皆さんコンニチワ!
プレコレ Blog ライターのユンでっす('ω')ノ
過去の記事はこちらから
今回は
スノーボードシーズン前に必ずやった方がいい5つのこと
を話していこうと思います!
今年はラニーニャ現象のおかげで雪が沢山降るのではと予想されています!
なのでもしかしたら去年に比べてゲレンデオープンが速くなるかもしれないですね
余談ですが、筆者の1番の趣味がスノーボードでかれこれ10年くらいやっています。
(本格的にやり始めた所からいうと6年くらい?)
基本的にグラトリ、ジブ、パーク、時々カービングといった感じで滑っています。
基本的にオールラウンド型フリーランライダーって感じです。
(グラトリでいうとFSとBSで540が回せるくらい?バター系トリックは練習中です(笑)
まだまだヘタクソです。。。)
そんな私がシーズン前にやることが5つあるので今回はそれを紹介していこうと思います!
※長くなりそうなので前編で2つ、後編で3つに分けて投稿します!
すべて今までの私の経験や失敗からこれはやっといた方がいいと
導きだした答えなので役に立つと思ってます!ぜひ最後まで読んでいってください!
既に大手スノーボードショップの店頭などに全国各地のゲレンデのチケットの販売が
始まっております! シーズン前に販売しているチケットのことを早割チケットといい
平均で1000円前後お安く購入することができます。
既にどこに行くかなど計画しておく必要がありますが、お安く手に入り、
シーズン中ならどの日でも滑走可能なのでぜひ買っておくといいでしょう!
~~注意!~~
早割チケットは先着何名というように各ゲレンデで枚数が決まっています!
お買い求めの方はぜひお早めに!!
私の場合は、現地ついてすぐ滑りたいのにチケット販売所で混んでるのが
嫌なので早割チケットを活用しています。
<豆知識>
大体、朝一が一番混んでいて、それに並ぶと今度はリフトで渋滞という連鎖にひっかかりますが、すでにチケットがあれば販売所の渋滞を回避でき、かつリフトも渋滞に巻き込まれる前に乗ることができます!朝一の誰も滑っていないゲレンデを独走するの気持ちいいですよ!
<販売しているところ>
・モリスポ、ヒマラヤ、ムラサキスポーツ.....etc
※販売している店舗は事前に調べておくことをオススメいたします!
ギヤの手入れ&確認することには主に2つのメリットがあります!
<その1> 安全に滑ることが出来るようになる
なぜ手入れ&確認することが安全につながるかというと、
基本的にスノーボード用品って消耗品ばっかで構成されており、
当たり前なんですが、斜面を滑走する際、様々なギヤに負担がかかります。
(ブーツ、ボード、ゴーグル、ウェアなど)
負担がかかるということはいずれ破損だったり、滑走中の事故につながる可能性が
あります。
スノーボードは両足を固定する危険なスポーツっていうことを今一度考えてみてください!
自分のケガならまだしも人にケガをさせてからでは遅いですからね。。。
筆者の失敗談になりますが
昔ビンディングの手入れをしていなかった為に滑走中に固定するベルトが折れて
外れたことがありました。幸いにも自分がこけただけでケガもなく良かったのですが
制御不能になった瞬間はゾッとしました。
<その2> 変えようと思ったギヤが安く手に入りやすい
これはどういうことかというと、手入れ&確認していく中で、交換しなきゃいけない部品が出てきたとします。そうした際、シーズン始まってからショップに行って買うのと、シーズン前に買いに行くのでは値段もバリエーションも断然違います!
基本的にシーズン前は、前年度シーズンの型落ちギヤのセールなんかをやっていたり、
今シーズンのギヤなどが入荷してくる時期であり
ショップにシーズンの中で一番在庫がある時期になっています。
欲しい色と違うけどこれしかないし、買わないといけないし......ってなって妥協して買うリスクが格段に減るのでぜひこの時期に手入れ&確認しましょう!
次に自宅にあるものを使用して行うオススメの手入れ方法を紹介します!
<必要な物>
・ウェットティッシュ
・起毛がやわらかいクロス(マイクロファイバークロスがオススメ)
・綿棒
・除菌用アルコール
・GALLIUM(ガリウム)クリーナー ※あると手入れが楽
・シリコーンスプレー(必ず無溶剤タイプを使うこと)
~ウェットティッシュ~
正直濡れていればなんでもいいので、水に濡らし固く絞った雑巾なんかでも可ですが、汚れるたびに洗ったり、雑巾の起毛が固いものでギヤをごしごし擦ると
キズが付いてしまうものがある為、使い捨てのウェットティッシュをオススメしております!
手入れの仕方として、ギヤに対し、軽い力で全体を拭いてあげましょう
シーズンオフ中、微量ながら空気中の埃やチリが付着しているからです。
汚れていなくても必ず拭いてあげましょう!
~起毛がやわらかいクロス~
上に書いた通り、キズが付きづらいマイクロファイバー素材のクロスがオススメです。
さらにオススメとしては水に濡らし固く絞ったクロスと乾拭き用のクロスの計2枚あると便利です!
手入れの仕方として、ウェットティッシュでふき取った後、汚れている部分などを重点的に拭いてやるのがベストです。
この際、除菌用アルコールまたはスノーボード用クリーナーなんかもあればクロスにしみこませて優しくふき取ってあげてください。
※但し、ギヤによってはアルコールや専用溶剤がダメなものもあるので注意してください。(取り扱い説明書をよく読むこと)
~綿棒~
これは私の場合、主にビンディング(バインディング)を掃除する際に使用しています
ビンディングは小さな隙間が多く、前シーズンの汚れが溜まりやすいギヤです。
汚れたまま放置していると金属部分がサビたりするので特に重点的に掃除をするのがオススメです。
手入れの仕方は綿棒にアルコール、専用溶剤をしみこませて隙間をふき取るだけでOKです!
~除菌用アルコール~ ※アルコール60%以上の物なら何でもOK
除菌用アルコールと書いているのは、今の時期ほとんどの家庭にあるような気がしてなので除菌用じゃなくても大丈夫です(笑)
基本的に上で書いた通り、汚れを取ったりするのに使います。
クロスや綿棒と合わせて使うようにしてください。
~GALLIUM(ガリウム)クリーナー~ ※その他メーカーの専用クリーナー剤でもOK
汚れを取るのに最も適しているのが各スノーボードメーカーから出しているクリーナー剤です。
その中でも大体どこのショップにも置いてあってコスパの良いクリーナーは
この”ガリウムクリーナー”になります。(下記リンク先参照)
使い方は各メーカーで異なるので必ず取り扱い説明書をよく読んでください!
~シリコーンスプレー(無溶剤タイプ)~
シリコーンスプレー?なんじゃそりゃってなりますよね?
でも
私にとってこれが一番のオススメです!!!
まじで万能。スノーボード以外の物にも使えるしめちゃくちゃ便利です。
簡単に説明するとシリコーンスプレーとは艶出しスプレーみたいなものです。
ギヤを綺麗にした後に使ってやると新品に戻ったかのような光沢になります。
(一部のギヤにしか使えないので注意してください)
しかも、撥水や防錆もしてくれるようになるのでものすごく便利です。
そしてシリコーンスプレーは各社出していますがどれも安いです。
(大体300~1000円くらい)
使い方は簡単でクロスなどにシリコーンスプレーを吹きかけ、
吹きかけた面を使いギヤを拭いてやるだけです。
私の場合、主にビンディングやヘルメットに使用しています。
ボードのデッキ部分にも使えるようなのでぜひ使ってみてください。
これに関しては、ここまで読んでくれた人全員試してもらいたいレベルでオススメなんで、ぜひやってみてください。
意外とみんな知らない裏技なんですよこれ。(笑)
今回は以上になります!!
後編は来週日曜日(11/15)投稿予定です!
ここまで読んでいただきありがとうございました。
いいなと思った方はスターの方お願い致します!
(同時にコメントの方もお待ちしております)