【2020年7月まで】コロナに関する大学の授業への影響『オンライン授業の状況』
みなさんやお子さんの授業への影響はありますか?コロナのせいでオンライン化しているのは仕事だけではないと思います。
コロナに関する変化がこれからの大学の授業へ影響するかもしれません。良い方向へ変えるポイントもあると思います!!
大学生の授業の現状がどうなっているのかをブログに書きたいと思います。
授業は学校orオンライン?
4月では授業を行われていない人が多いですが、7月は対面も増えてきていますね!最近ではコロナが減少しているわけではありませんが、世間的に外出も多くなってきているので学校に行くのも増加傾向にある感じがします。
オンラインの授業方法
オンラインの授業方法は月日による変化はないですね。
オンラインを受講する手段
パソコン受講者が増えていますが、オンラインで受講するにはスマホの画面では小さいのかもしれません。コロナで収入が減っていると思いますが、それでもパソコンの需要はあったんですね。
WEBのネット環境
自宅のWi-Fiが増えていますが、WEBの授業が減った事で割合が増えているのだと思います。
ネット環境の状態
仕事でもネットの調子が悪い時もあると思いますが、大学では多人数になる為よりネット環境が悪くなりやすいです。
オンライン授業で課題が出されているか
講師もだんだんとオンラインの授業に慣れ、通常の授業同様に課題が出ている事が考えられます。
課題を提出して、フィードバックがあるか
オンラインにおいて、 一人ひとりに課題のフィードバックをするのは難しいので新しい方法が出てこなければこれからも変化はないと思います。
◆◇◆◇
【7月版】緊急!大学生院生向けアンケート大学生回答報告 |全国大学生活協同組合連合会(全国大学生協連)
最後まで読んでいただきありがとうございます。
説明に不足があったり、誤字等があれば教えて頂けると助かります。