【大学・短大】2019年5月現在の進学率は『54.8%』
平成元年の進学率が約30%だったのですが、約30年後の現在は54.8%まで増えています。就職の際の条件にも大学卒業が記載されている事もあるので、大学に入ってる方が就職は有利かもしれません。
このブログでは、大学等の進学について話していきます。
大学・短大・専門学校への進学率
◆高等学校卒業者び進路
大学・短大進学率は、各年3月の卒業者に対する割合で大学や短大の通信教育部等も含みます。
次に18歳に対する進学率(浪人生を含む)を割合は以下になります。
◆大学・短大・専門学校進学率
こちらは浪人生を含むと進学率になります。私の周りでは一浪して大学に行く人だけでなく、国家資格や公務員にある為に浪人したが、受からずに専門学校等へいく人もいました。
大学・短大・専門学校への進学者数
全体的に人数は下がっています。しかし、ここ数年は卒業者が100万人いて、その内大学・短大の進学者は50万人ぐらいが続いています。
◇まとめ
卒業生の50%が大学に行っていることを考えると早めに貯金等をして対策してもらえると少しでも楽になると思います!私は大量に奨学金を借りたので、返済に苦労しています。また、奨学金についても話していきます!!
◆◇◆◇
最後まで読んでいただきありがとうございます。
説明に不足があったり、誤字等があれば教えて頂けると助かります。