【勉強】子供がやる気でない『怒ったりしてませんか?』
子供が勉強や宿題をせず、イライラして怒ったりしてませんか?家事や仕事でストレスが溜まってると余計に怒りっぽくなりますよね(^-^;
私もよく親に怒られていました。「勉強しろ!」とか「宿題終わったのか!」とか言われていましたが、全然やる気は出ませんでした(T_T)
強く怒ったら、やってくれる事もやってくれません。たとえその時は勉強しても、続かないと思います。このブログでは、感情的になった時の対処方法も話していきます!
子供に怒ってませんか?
先程、私が言われていたような内容を皆さんは言ってませんか?
次のような状況を想像してみて下さい。子供が勉強や宿題をしない様子やスマホ・ゲームばかりしてる様子です。自分では怒ってないとしても声を荒げていないですか?強い言葉を使うのもよくないと思います。今一度思い出して下さい。
会社でのパワハラと同じ!
会社で上司から怒られたりしてもやる気は出ないと思います。大人は同期や友達,知り合い等に相談できますが、子供は親に怒られても誰にも相談できません。自分でため込んでしまい勉強をしないだけでなく、精神的な病気にもつながります。
怒らないようにする方法
叱る時に感情任せにならないようにするポイントは、叱る前に『深呼吸』する事です。怒っている時は、体や頭に熱を含んでいます。また、心拍数は上がり、呼吸も早くなります。
まず、叱る前に『深呼吸』をして落ち着く事から始めて下さい。そして、今何について叱ろうとして、子供に何をして欲しいのか考えて下さい。感情的になってしまうと話が発散して、関係のない事まで怒りのままに伝えて傷つける可能性があります。
今まで怒ってしまっていると、怒らないと勉強をしてくれない状況になっているかもしれません。しかし、今からは怒らないようにしてぜひそれを続けて欲しいです。 きっと、子供は皆さん(親御さん)の声に耳を傾けてくれます。
◆◇◆◇
最後まで読んでいただきありがとうございます。
説明に不足があったり、誤字等があれば教えて頂けると助かります。