【初心者にも分かりやすい】人狼のルールとやり方
このブログを見て頂ければ、人狼のやり方の参考になると思います。
人狼は心理戦や頭脳戦になります。4人以上でやることができて、友達とかで集まった時,あまり話した事ない人との集まりでも楽しむ事が出来ます(^^♪
ゲームの概要
全プレーヤーを村人側と人狼側に分かれ、勝利条件を満たした側の勝ちです。
村人は全プレーヤーの中にいる人狼を探し処刑する。(村人は誰が人狼かは分からない。)
人狼は村人を襲撃する。(人狼は他の人狼が誰か分かっている。)
勝利条件
村人側:人狼を全員処刑できれば勝ち。
役職(村人側)
・特に能力はありません。
能力がないから他の役職の人も自分が市民であるといいます。理由は役職があると狙われやすいからです。
・毎晩1人の役職を知る事ができます。(占う相手は生きている人)
それぞれの役職を占った時の結果は以下になります。
・毎晩1人の役職を知る事ができます。(占う相手は処刑されている人)
占った時の結果は占い師と同じです。
・毎晩1人を人狼から守りたい市民を選ぶことが出来ます。
守れるのは騎士の選んだ人と人狼が選んだ人が同じだった場合です。
役職(人狼側)
・毎晩1人のプレイヤーを襲撃しゲームから脱落させる事が出来ます。
・占われると人間と表示されますが、人狼側なので人狼が勝った場合に勝利になります。
・占われる(占い師,霊媒師等)・守られる(騎士等)・襲撃される(人狼)とその相手をゲームから脱落させることが出来ます。
進め方
夜と昼、裁判の時間で構成されています。スタートは夜からで、その夜にそれぞれの役職が分かります。
夜は能力がある人は、その能力を使う事が出来ます。一番最初に誰の能力が使えるかは設定によるので、おすすめルールをご確認下さい。
●人狼
プレイヤーの中から襲撃する相手を決定します。
●占い師,霊媒師
誰かを占うことが出来ます。
●騎士
誰を守るか選ぶと事が出来ます。連続で同じ人を選べるかはルールによるります。
●多重人格,サイコキラー,市民
人狼として怪しい人を選ぶことが出来ます。(この投票で処刑することはありません。)
夜が明けた後に襲撃された人が分かります。騎士が同じ人を選んだ場合は、襲撃は阻止できます。
この時間は誰を処刑するかを話し合う時間になります。時間を設定してその時間内話し合いをしましょう。
誰を処刑するかを投票する時間です。一斉に投票を行い一番投票数が多い人が退場になります。最も多い人が複数になった場合は、その方たち以外で再投票を行います。
裁判が終わり処刑された人が決まれば、夜のターンになります。あとは、勝利条件を満たすまで、これの繰り返しです。
おすすめルール
●第1夜の殺害:無し
最初に襲撃は可哀そう(^-^;
●第1夜の占い:人間を知る
人間を知るの場合は、初めての昼に占い師とカミングアウトしやすい。
しかし、無しの場合は、第1夜の殺害が無いことからフェアになると思います。
●連続カード禁止:ON
守りたい人を連続で守れると人狼が狙いにくい
■さいごに
参加人数と役職一覧はまた別に投稿します。(^-^; 人狼は数をこなして慣れるのが良いと思うので、まずは仲の良い友達と始めるのが良いと思います。(^^♪ 他にも役職はあるので、その役職を追加してゲームをすれば、もっと複雑になり面白いと思います。