【2020年 7月からのレジ袋有料化に備える】 エコバックおすすめ5選
皆さんコンニチワ!
プレコレ Blog ライターのユンでっす('ω')ノ
2020年7月からレジ袋削減の為、プラスチック製買物袋の有料化がスタートします!
そこで必要になってくるのがエコバックってわけなんですが、
皆さんの中でまだ買っていないって方もいるんじゃないでしょうか?
そこで今回はエコバックオススメ5選を発信していこうと思います!
そもそもなんで有料化をするのでしょうか?
その理由は経済産業省レジ袋有料化特設ページに書いてあります
中の内容を要約すると
① 廃棄物・資源制約
② 海洋プラスチックごみ問題の課題解決
③ 地球温暖化などの課題解決
④ ①~③の解決の為プラスチック製買物袋の有料化⇒削減につなげる
ことが書かれています。
ここで作者が思ったことなんですが
経済産業省レジ袋有料化特設ページを見て思いましたが、
上記の①~③の問題解決がなぜレジ袋有料化につながるか
いまいちピンとこないんですよねぇ~.......( 一一)
確かに有料化になればレジ袋を使用する人は減るので
環境問題解決への貢献にはつながりますが
だったらもっと他のことも同時にやっていかないといけないのでは?
と思いました。
例えば、レジ袋有料化だけでは海洋プラスチックごみ問題は解決しない点とか。。。
※あくまで個人的見解です。
7/1からの有料化に対して、もしレジ袋を買い続けた場合、
どれくらい負担になるのでしょうか
例えば、
月曜~金曜 ⇒ コンビニで昼飯を購入
金曜 ⇒ スーパーで食材を購入
というような生活を1年間エコバックを使用せず行ったとすると
【月曜~木曜 ⇒ コンビニで昼飯を購入】
月曜~木曜 260日 × レジ袋 1枚 × コンビニレジ袋価格 3円 = 約780円
金曜 52日 × スーパーレジ袋価格 3円 = 約156円
合計 約936円
※コンビニレジ袋⇒セブンイレブン レジ袋価格から算出
※スーパーレジ袋価格⇒イオン レジ袋価格から算出
※レジ袋の消費税は含まず
【参考】 ~エコバックの平均価格~
平均1000円~2000円
※価格.comから算出
上記をみて皆さんはどう思いましたか??
私はこう思いました。
エコバックの方が高けぇじゃん!!(笑)
あくまで1週間で6枚のレジ袋を使用した結果なので枚数が多ければ
エコバックの方がお得になると思いますが、
そうはいっても数百円程度しか差はつかないかと思います。
つまりお金の観点からいうと
レジ袋もエコバックもあんまり変わんないですね。。。
100均のエコバックを使用すればいいかもしれませんが、
耐久度がどれくらいあるのか知らないので1年持つのかどうか。。。
なので環境保全の為、使用するという気持ちで
エコバック化に備えたほうがいいかもしれないですね!
まずはじめにエコバックを選ぶ際、何を重視するべきかというと
・価格
・収納性
・耐久度
(・保冷性 ・デザイン)
を重視して選ぶと良いと思います!
・価格 ★
・収納性 ★★★
・耐久度 ★★
この商品の特徴は収納性が抜群にいいことです!!
エコバックを使わない際は、エコバックの両端を引っ張ると帯状になり
あとはクルクル丸めてしまえば、かさばる心配も無いため持ち運びが
ものすごく便利な商品です!
あとはエコバックのデザインも5種類ほどあるので選びやすいですね!
|
・価格 ★★
・収納性 ★★
・耐久度 ★★★
この商品の特徴は大容量で保冷ができる点です!
何よりレジかごに装着すれば買い物後に詰める心配もいらない点が
便利でいいですよね!!
耐久性も大容量だけあってしっかりと作られているみたいなので
破れにくいみたいです。
|
・価格 ★★
・収納性 ★★★
・耐久度 ★★
この商品は1と同じくマーナ(MARNA)というところのエコバックになります!
1の商品より小さめのエコバックのため、一人暮らしの方にはオススメですね!
収納性に関しては1と変わらず最高レベルに収納しやすいです!
とりあえずサブとして
ひとつカバンの中に入れておくのもいいかもしれないですね!
|
・価格 ★★★
・収納性 ★★★
・耐久度 ★
この商品を見たときこれだ!!って思いましたよね(笑)
作者も思わずポチってしまいました(笑)
安くてここまで収納性がいいのは、なかなかお目にかかれないと思います。
なにより6個で2400円(楽天で)なので、1個当たり600円。
6個あるので、車の中、カバン、玄関.......いろんなところに置くことで
エコバック忘れちゃったわ。。。。ってことをなくせそうですね!
耐久性に関してはレビュー等が無かったため一旦★1つにしていますが
今後、作者が使うのでまた後日報告しますね♪♪
|
・価格 ★
・収納性 ★
・耐久度 ★★★
この商品のすごいところは車のシートに固定できるエコバック
なんです!!
これから夏本番になってくると少しでも涼しい場所に置こうとして
トランクではなく助手席や後ろのシートの上に置いたりしますよね??
そこでありがちなのが
ブレーキ踏む ⇒ 慣性力でエコバックごと吹っ飛ぶ
⇒ (´;ω;`)(´;ω;`) ⇒ 大惨事
というのを防げるのです!
価格はそこそこ高いですが、便利さを考えると
車に一つは置いておきたい商品ですね!!
|
いかがだったでしょうか?
まだまだ紹介していないですが、デザインが変わっているもの
有名ブランドのエコバックなど、様々なエコバックが存在しています。
これを機会に皆さんも自分に合ったエコバックを探してみるのも
いいかもしれないですね!
ここまで読んでくれた方々、
本当にありがとうございます!!