面白い理科
面白い理科の第5弾です!みなさんは「働きアリの法則」をご存じでしょうか。ビジネスでも結構耳にする内容だと思います。 「働きアリの法則」とは、働きアリの中にも一定の割合で働かないアリがいるというものです。2:6:2の法則とも言ったりすると思います。…
面白い理科の第4弾です。今回は身近に使われている「てこの原理」を話していきます。小さなお子さんと公園のシーソーゲームで遊んでみて下さい(^^♪ 「てこの原理」は小学生や中学生の理科だけでなく、モーメントとして高校の物理でも出てきます! まずはてこ…
面白い理科の第3弾です。今回はリニアモーターカーの仕組みについてです。リニアモーターカーは、新幹線の時速350kmに対して時速500kmの速さで走る事が出来ます。 この速さによって新幹線だと大阪~東京まで2時間30分掛かったのが、1時間ぐらいで移動するこ…