受験
みなさんはどれぐらい受験勉強をしていますか?自分の勉強時間が少な過ぎないか不安になりますよね。また、他の人がどれぐらい勉強をやっているか分かった方が、自分のスケジュールを立てるのに参考になると思います! 今回のブログでは「みんながどれぐらい…
面白い理科の第5弾です!みなさんは「働きアリの法則」をご存じでしょうか。ビジネスでも結構耳にする内容だと思います。 「働きアリの法則」とは、働きアリの中にも一定の割合で働かないアリがいるというものです。2:6:2の法則とも言ったりすると思います。…
みなさんは大卒と高卒でどれぐらい収入差があると思いますか?この収入差を見られる方には高卒で就職するかと大卒で就職するかで悩まている人もいらっしゃるのではないでしょうか。 このブログを見て大学に行くかどうかの参考にして頂ければと思います。ちな…
大学に行く事を悩んでいませんか?また、お子さんを大学に行かせるか悩んでい方もいると思います。 大学に行けば、就職にも役立つスキルを身につける事が出来ます。今回のブログでは大学で身につけれる能力や知識について話していきます。 文部科学省が大学3…
高校入試の勉強をする上で1冊はもっておくと便利な参考書をご紹介したいと思います。読んで下さっている皆さんやお子さんにあった『要点がまとまった参考書』を見つけることができると思います。 今回オススメする参考書のポイント2つ ・5教科がまとまってい…
大学の授業料や入学料は行きたい大学を検索すればわかりますが、入学するまでの費用ってどれくらいになるかイメージ付きにくいですよね~ けっこうお金掛かるので、詳細を見て頂いて早めの貯金がいいと思います!!私は貯金から受験費用とかは出していました…
今、高校は文系の学部だけど、大学は理系学部に行きたいと考えている人必見です!文系から理系学部(理転)を考えているけど、なんの勉強から始めたらいいか分からない方も多いのではないでしょうか。 学校や塾の先生,家族に聞くのが良いと思いますが、理転す…
テストや試験・資格の勉強をしていて、なかなか覚えられないと感じる方も多いのではないでしょうか。それに皆さんやお子さんが勉強していても、集中力が続かない事で悩んでいる事もあると思います。 1人で黙々とテキストを暗記していても、覚えにくいと思い…
音楽を聴きながら勉強したり、仕事をしている人は多いと思います。電車での通勤・通学時間に音楽を聴きながら勉強をしてるのを見かけませんか? 勉強や仕事中に音楽を聴くのは、集中できるか気になりませんか?そんな方はたぶん集中出来ないのではないかと不…
本屋さんに行っても参考書や問題集がたくさんあってどれを選んだら良いか悩んでいませんか? 僕は本屋さんで2時間悩む事もありました(;^ω^) 買いたいテキストが大学等の入試のためでも、資格試験のためでも選ぶポイントは同じです!選ぶ時のポイントは以下5…
テスト勉強をする時に、以下の内容が当てはまってないでしょうか? ・一日前に勉強している。 ・徹夜で勉強している。 ・休日は昼夜逆転の生活をしている。 私も中3ぐらいまでは、このような勉強方法をしていて、直前にならないとやる気が出ませんでした。 …
高校3年0学期とは、高校2年生の1月から3月あたりの時期を意味します。 ・大学受験をいつから始めれば良いんだろう。。 ・クラスの先生が進学に対してあんまりアドバイスをくれない。。 ・クラスの雰囲気もあんまり受験モードじゃない。。 この様に感じる方も…
高校は文系で大学は理系学部を目指したいが、何から始めていいか分からないと悩んでいるのではないでしょうか。 また、そもそも目指すか迷っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。もし、学びたいコースややりたい仕事が理系なのであれば、目指した方…